ITエンジニアブログができるまで
あけましておめでとうございます。
本ブログ。まだ開始して一年も経過していませんが、ようやくまわりはじめてきた感がしてきております。IT 関連企業界隈ではすっかり一般的になりました技術ブログの花盛りという様相ですが、弊弱小ブログもまだまだなんとかがんばっていきたい所存であります。
ブログを開始してわたし自身さまざま勉強になったこともあり、他社様で同様の業務に携っておられるかたも増えてきていることと思われますので、今日は、このブログがどのように運営されているか、システムや人の面を含めて少しご紹介できたらと思います。
システム・制作プロセス
まず、肝心のブログシステムとしては Hugo を採用しています。cgi 的にサーバーで動作してページを配信するのではなく、手元で build を行うとサイトに必要な file 群を生成してくれる仕組みになっていて、あとはそれを静的に hosting するだけで済みます。これまでブログ運営をしたことのなかったわたしにとっては、これだけでも新鮮で勉強になりました。このタイプのもの自体他にも複数種類あったりしますが、その中でも Hugo を選定した理由としては、すこし触ってみた段階で直感的なところがよさそうに感じたことと、すでに以前使ったことがある人がいたことあたりが決め手になりました。
記事はすべて markdown で書かれていまして、サイト生成に必要なものはその記事も含めて GitLab で管理しています。記事を書いている間は Hugo が持っている server 機能を使うことで手元ですぐに確認ができ、非常に便利です。記事を書く人がおのおので記事内で使う画像も用意していて、GitLab 上でまとめて review されるようになっています。
サイトを build したら、まずは container image として build し、それを preview、staging サイトに反映させています。現状 CI/CD の準備が間に合っておらず、このあたりは手で行っています。container の実行環境としては、今回はたまたまふだん使っている GKE cluster がありましたので、そこを間借りして専用の namespace をつくり、使用しています。この環境ではもともとアクセス制限も準備していたので、その準備の手間が省けたのはたすかりました。
そして review の過程が終わり、社内限定の最終確認環境と本番 (一般公開) 環境に持っていくのはどうしているかといいますと、こちらも現状 CI/CD の準備がなく、更新ごとにわたしが心をこめて upload しています。しかもここは実は長らく SPOF(人間) だったのですが、ようやく運営メンバーも増えまして体制として整ってきつつあります。
とはいえやはり手動だと安定感が欠ける運用になりがちなので、ここはなんとかシステム化していきたいところです。
本番環境 web server 自体の管理は我々としては管轄外で、専門部署 (念の為、これも我らが情シスです!) に面倒を見てもらっています。当ブログは (他重要システムと違って) しばらく止まっているくらいなら大きな影響はないので、わたしとしては気楽に構えています。
制作メンバー・協力
記事を書いているメンバーはサイトを見ていただけますとだいたいご想像いただけそうですが、まだまだ少なく、数人程度でまわしています。その他にもレビューのみ参加してくれているメンバーも数人います。最近 執筆者一覧ページ もできましたので、よろしければそちらもご覧ください。
記事が増えるにつれブログの現物を紹介しやすくなってきているので、社内で興味がありそうな人を見つけては積極的に記事書きなどの勧誘をしていたりします。
また、web 制作を本業にしているチームからのヘルプもいただいていまして、デザインを入れてもらったり構成や制作のアドバイスをもらったりしています。普段気にすることのないあたりのことをたくさん気遣っていただいて、とても心強いです。
その他にも、記事内容に関して、必要なこと・禁止事項など、専門部署に確認をおねがいすることもあります。
また、社外リソースの使用や言及に関して必要に応じてやりとりをさせていただいたりということもあります。(ありがとうございます 🙏)
これまでの成果・経過
ブログには Google Analytics を利用させていただいておりまして、たいしたことまではまだまだできていないのですが、各記事どれくらい読んでいただいているかの参考にしています。
具体的な数値はここでは控えさせていただきますが、開始してから早々に、わたしが当初考えていた以上にたくさんのかたに閲覧していただいています。ブログの内容的に “平日に”・“web 検索から” 来ていただくのが非常に多いのが特徴的です。運営開始から期間がのび、記事が増えるのにしたがってビュー数も順調にあがっていっています。
わたしは人に会うごとによくブログの宣伝をさせていただいているのですが、まだまだ社内でも認知度は低いようです。これまでは記事も少なくあまり宣伝するのもな… という思いもありましたが、今後はさらなる発展を目指して認知度をあげていきたいと思います。
まとめ
以上のようにして、皆様のおかげで小規模ながらありがたくブログの運営ができています。
ブログをはじめるにあたり、何をするべきか・何がどれくらい必要かなど、検討事項は多いです。詳しい数字などは伏せさせていただきましたが、これくらい手作り感がある小規模サイトでもできていますという一例としてなんらかのご参考になりましたら幸いです。
記事を書くことに限らずさまざま勉強になることが多々あることに加え、皆様に来ていただき、日頃の情報収集の一端としていただいたり、お会いしたときなどにお声がけいただけたりということがありましたらたいへんに光栄です。
引き続き、本年もよろしくおねがいいたします。