
アストルティアのみなさま、こんにちは!
 冒険者おうえんブログの案内人、がいどんデス★
![]()
 ↑アストルティア★ハッピーくじ、みなさまは
 もう買いマシタか?
 がいどんはゲンかつぎにゴールドマンの衣装を借り、
 鉱石などの資源が豊富で、金運がよさそうなドルワーム王国で
 10枚買いマシタよ~!!
販売は4/28の11:59までデス!
がいどんも、もっと強い武器や防具、おしゃれのための装備品やお花のため
ゴールドがほしいデスっ!(切実)
 ハッピーくじで大逆転を狙ったり、
 キラキラポイントめぐりや
 日替わり討伐などでコツコツ頑張ったりと
お金稼ぎの方法はいろいろありマスが、
 「職人仕事」も大事な手段のひとつデスよね。
職人仕事を楽しみながらゴールドを稼ぎたい……
 そんなアナタにぴったりな本がコチラ!
『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック
 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期]』デス~!
新しく追加された氷の領界のマップや、
常闇の竜レグナード、牙王ゴースネルといった強敵との戦いかたなど
 冒険とバトルに欠かせない情報がもりだくさんな
 コチラの本デスが、注目すべきは「一流職人への手引き」の章デス!!
な、ナント!
 職人仕事を大成功へ導く秘訣と、
 全レシピの数値データを初公開しているんデス!
↑こんな感じ! ぜんぶ作って、コツをつかみたくなりマスねヽ(=´▽`=)ノ
 そして、数値だけでなく、使う特技やおすすめの手順も知りたいという
 職人のみなさま必見!
コマンドや特技によって加わるチカラの一覧表や、
 大成功品を作るノウハウを伝授する作成例も、各職人ごとに
 紹介しているのデス!!
好奇心旺盛ながいどんは、
この本がどれくらい役に立つか確かめてみたくなりマシタ!!
がいどんはランプ職人なので、
フレンドさん(さいほう職人:Lv46)にお願いして、
 本に掲載されている作成例に沿って
 「無法者のズボン」を
 作ってみてもらいマシタ!
イケメンオーガさんデス♪
 よろしくおねがいしマス~!!
 ◇◆◇
さいほう職人で大成功をねらうには、「ぬう」や特技を使用して、
布の各マスを理想の値に近づけることがポイントなんデスって!
理想の値はレシピごとに決まっていて、
 理想の値との差をより小さくすることで
 よりできのよい装備品を作ることができるんだトカ。
ランプ職人とはまったく違い、
数値の把握が重要になるんデスね~!
ターンごとにぬいパワーが変化するコトと、
 レシピによって布の特性をもつものがあるのも
 さいほうの特徴デスね!
![]()
 ↑無法者のズボンの数値とぬいパワーの順番はコチラ!
 上部分の数値が、ちょっと高めデスね。
 まずは、公式ガイドブックを読んで数値を把握し、
 布の特性や基本的な手順について予習しまショウ★
![]()
 ↑上の2マスはほかの部位に比べて
 必要なチカラが多いので、ヨコぬいで先に縫っていきマス。ふむふむ。
![]()
 ↑ぬいパワー「最強」のときに
 精神統一をして、ぬいパワーを3ターンの間固定しマス。
ぬいパワー「最強」を維持することで、1回の特技で大きなチカラを加えられ
集中力の節約にもなるのだトカ!
 ここからは、残りの数値を考えながら
 特技を駆使して、理想の状態に近づけていきマス。
![]()
 ↑大滝のぼりで、複数のマスを一気に縫っていきマス。
 3ターンの間、ぬいパワーが固定されるので
 左右のマスの縫い具合によって、縫う場所をアレンジして
 いくのがコツデス!
 たとえば、大滝のぼりを2回使ったあと
 「くわしくみる」で数値を見ると……
左上のマスに布復活の特性の効果が発揮されたのもあり、
まだあまりチカラが加わっていないようす。
なので、大きく縫うためにもう一度、左一列を大滝のぼりで縫いマス。
 また、ここで下のマスの残り数値が少なかったり、
 すでにかいしんの手ごたえで理想の状態になっていたりする場合には、
 縦2マスだけを縫う滝のぼりを使う手もありマス。
1回目は左の列、2回目は右の列に大滝のぼりをしたところ、
右下のマスにかいしんのてごたえが出て、
 早くも理想の状態に!
 こういう場合は、次は左列に大滝のぼり
 もしくは、右上2マスに滝のぼり というふうに
 次の行動を変えていきマショウ。
「くわしくみる」で数値を確認しながら
次の行動を変える……
 デキるさいほう職人は、そのときの状況をよく見て
 臨機応変に対応するんデスね!
 その後も、数値とぬいパワー、残り集中力に注意しながら
 理想の数値に近づけていきマス。
 でも、職人仕事にはランダムな要素もあり、
 この通りにいかない場合や
 うっかり間違えてしまう場合も。
 そんなときはどうしたらいいのカナ?
 フレンドさん、教えて~!! デス><
◇◆◇
 ◆フレンドさんの教え① 集中力を節約してラストスパート!◆
会心率を上げるねらいぬいと、縫いすぎたチカラを少し戻す糸ほぐしは
とても便利デスが、多用すると集中力が足りなくなってしまう場合も。
そうならないように、はじめの段階で
 大きいチカラで、多くのマスを縫っていくことが大事だそうデス!
 この製作例で紹介している精神統一や大滝のぼりなどの特技を上手に使って、
 微調整の段階でねらいぬいをキメていきマショ★
成功ラインに近づいたら、あとは
 ぬいパワー「弱い」で精神統一して
 かげんぬいなどで微調整するのも手デス!
 ◆フレンドさんの教え② 思いきって大きく縫い、布復活で逆転を狙う!◆
その素材の特性を把握して、
それを活かしたワザを駆使するのも
 職人仕事をするうえでとても大事だそうデス!!
無法者のズボンを作るときに発揮される特性の効果は布復活。
 4ターンごとに布に加わったチカラが戻るのデス!
これを利用したワザが、こちら!
↑途中まで縫ったところ。
下のマス2つが62と少し縫いすぎている状態。
そして、右真ん中のマスは77と、理想の値に3足りない状態。
左上のマスを1縫いすぎており、
この時点で理想の値との差が8も出てしまっているので、
なんとか調整したいところデス……
↑そこで、ぬいパワー「ふつう」のこのターンで、
思い切って左下のマスを縫って
縫いすぎた状態に!
62+14で、チカラは76に……
だ、だいじょうぶデスか……??
つい心配になってしまったがいどんデスが、
フレンドさんいわく
いちばん縫い進んでいるマスの布が復活するので、
 ここであえて失敗ゾーンまで大きく縫うのだトカ。
 (で、でも、勇気が必要デスネ><)
チカラが16戻りマシタ!
![]()
 ↑76(もとのチカラ)-16(戻ったチカラ)=60。
 縫いすぎたマスが、布復活によって理想の値に★
右真ん中の値を調整するためかげんぬいをします。
77+3=80で、このマスも理想の値に♪
↑残る右上のマスは、いちかバチかのねらいぬい!
おみごと、かいしんのてごたえデス~!!
↑こうして、理想の値との誤差を合計4以内におさめられマシタ!
そして……
↑数値をよく見つつ、残りの集中力を活かして特技を使っていけば、
大成功も夢じゃないデス! ヒャッホー!!
 ◆フレンドさんの教え③ 数値の残りが少ないのに、ぬいパワーが大きい……◆
よくあるコトとして、フレンドさんがもう一つ教えてくれマシタ!
たとえばこんな状態。
 残り数値は少ないにもかかわらず
 次のぬいパワーはナント「最強」><
ぬいパワーの順番を把握していても、
どうにもならないときもあるんだトカ。
そんなときはぬいパワーシフトを使って
ターンを送り、「最強」をとばし
次のターン「ふつう」をチェンジ!
↑ヤッター! 会心2倍が出マシタ★
 ついでに布の特性でチカラが戻り、少し余裕もできマシタ!
会心率も高まったところで、ねらいぬいでかいしんのてごたえをねらいマス。
ここでは残念ながらかいしんのてごたえが出なかったので、
次のぬいパワー「弱い」で精神統一して、細かい部分を調整しマシタ!
 予想外な出来事や困ったコトがあっても、
 状況に応じてつぎの行動を変えていくコトで
 大成功にぐっと近づきマスね♪
 レシピごとの理想の値や特性、
 特技によって加わるチカラを知っておくだけで、
 職人仕事の質がグンとあがるんデスね!
『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック
 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期]』には
 知りたかった職人仕事の情報が満載デス!
かけだし職人さんから伝説級の職人さんまで、
 職人仕事を楽しむ冒険者さん必見の1冊デスよ~。
↑生産職人もやってみようカナ……?
 それでは今日はここで、失礼いたしマス★
©2012-2024 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.