三味線&ボーカルレコーディング
Where : Sound City Annex T1 Studio
Recエンジニアは新保正博さん(MIXER'S LAB)

三味線 はなわちえさん
案件で真っ先に浮かんだのが以前にもお世話になった、はなわちえさん。
譜面通りの演奏からフリースタイルまでお願いしてその演奏はまさに「ああ、これロックだわ」と
コントロールブース陣の僕らは鳥肌ものでした。(もちろんそれ採用です)

ボーカル:Paolo Andrea Di Pietro
ボーカルはイタリア人オペラ歌手のPaolo Andrea Di Pietro(パオロさん)
日本の文化やゲームにも造詣が深いパオロさん、幼少の頃はスクエニのゲームで日本語を覚えられたそうです。
僕が大好きなジャンルを超えた和洋折衷の融合。
そしてスタッフ含め参加者全員でコーラス&ハンドクラップを録ったり、
(距離を保ちつつ)レコーディングの意味について改めて考えさせられる1日となりました。

Rec後、新保さんとパオロさんが誕生日週間だったのでお祝い!
関係者の皆様、お疲れ様でした!
mitsuto suzuki
ボーカルレコーディング
Where: 音響ハウス
Recエンジニアは新保正博さん(MIXER'S LAB)

今回はシナリオディレクターと一緒にディレクション。
僕のレコーディングでは割と珍しく何度かテイクを重ね休憩を挟みつつゆっくりと進行。
いつも以上にマイク選びに時間をかけて、あれこれ試しながらコントロールルームはとても賑やか。
(新保さんとも今年初だったからなぁ~)
ここ最近は自宅で作る事も多いですが、やはりみんなで話し合って確認し合ってのレコーディングは
楽しいものです。


nonさん
一語一句、ボーカリストにはきっと思い描く景色があるんだろうな、
そう思える素晴らしいレコーディングでした。
皆さま、お疲れ様でした!
mitsuto suzuki
11/3 (火・祝) 『島村楽器×Media Integration×O3 Day 』 終了!
東新宿スクウェア・エニックスフィシャルショップのARTNIAからの生出演でした!
(反対側は普通にカフェ営業してました)

左上:司会 竹本さん(Media Integration) 右上:鈴木
左下:司会 文 愛実さん 右下:柳さん(島村楽器 河原町オーパ店)

使用した映像&音声システムはZOOM Q2n-4K Handy Video Recorder。
ARTNIAのクリスタルルームは残響感たっぷりでQ2n-4K内蔵のXYステレオマイクでは臨場感出まくりだったので、
EXIT INにピンマイクを挿して使用。(リハ後に急いで購入したのですが有るのと無いのでは全然違った)
ぎゅっと凝縮した内容で話題は尽きないところだったのですが、
島村楽器の店舗に足を運んでいただいた皆様、生配信をご視聴頂いた皆様、
どうもありがとうございました!
関係者&ご協力頂いた皆様、お疲れ様でした!
また機会がありましたら是非!
mitsuto suzuki