SQUARE ENIX MUSIC BLOG Composers & Synhesizer Programmers

Audionamix XTRAX STEMS

Audionamix XTRAX STEMSは、
2MIXを「ボーカル」「ドラム」「ベース」「その他」に分離するツールです。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』の楽曲制作でも活躍したプラグインで、
開発元であるAudionamixの公式サイトに寄稿させて頂きました。

mitsuto_pict01_20200731.jpg

ソフトウェアによる楽曲制作ツールは数年に一度、もしくは十年単位で
エポックメイキングなソフトがリリースされ、作り手に興奮を与えてくれています。
Propellerheads社「ReCycle」、Celemony社「Melodyne」などがリリースされた時のような
驚きに近い感覚を、Audionamix XTRAX STEMSから感じる事が出来ます。
便利になるのはとても良い事ですし、それを活用するのはクリエイター次第ですが、
このような技術の進歩に直面出来るのは嬉しい限りです。
英語サイトですが興味ある方は是非!


●Audionamix Official site
https://audionamix.com/

●Audionamix Blog:
https://audionamix.com/2020/07/09/final-fantasy-vii-remake-composer-mitsuto-suzuki-and-xtrax-stems/

●Instagram:
https://www.instagram.com/p/CC_vpm7nrJe/

●Facebook:
https://www.facebook.com/audionamix/photos/a.10150152183693677/10160134395853677/

●Twitter:
https://twitter.com/audionamix/status/1286379795924779009


mitsuto suzuki

週刊ファミ通 本日発売!

『FINAL FANTASY VII REMAKE』特集掲載。
人気曲発表や開発スタッフインタビューなど盛り沢山の内容です!
書店、コンビニなどお立ちよりの際には是非~!

●週刊ファミ通 公式サイト
https://www.famitsu.com/news/202007/21202520.html

mitsuto suzuki

『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』

本日は『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』のリリース。
自宅にいる時間も長いので楽しみにしてたのですが、
最近FF7Rをプレイし始めた子供とのPS4争奪戦が予想されるのが若干の悩みかも。。(笑)

良い週末を!

mitsuto suzuki

スクスト2 NEW BGM!

毎年恒例のホーム画面に夏らしいBGMが追加されました!

今年は海の家「かぼす」的な雰囲気で(ゲームで確認下さい)
ノスタルジックで懐かしい海の雰囲気のピアノ曲です。
リアル時間に合わせて昼・夜でアレンジが変わる2バージョン仕様。
BGMをバックに海辺で癒されて下さいね~。

そしてゲーム外では「スクストサマーフェスティバル2020」イベントが盛り沢山、
下記、特設サイトを是非チェック下さい~!

■「スクールガールストライカーズ2」公式サイト

http://schoolgirlstrikers.jp/

mitsuto suzuki

「MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3」

いよいよ最後になります。全曲レビュー3を公開!
サントラと合わせてお楽しみ下さい!
そして連日お付き合いいただきありがとうございました!

■『MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3』商品サイト
https://sqex.to/x40xb

■『MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3』クロスフェードPV公開!
https://youtu.be/sS6dinxXrsA

-----------

41_エクストリーム・ウォーリア
本澤尚之氏アレンジ。原曲からのサンプリングやビートの差し替えなど、原曲を活かして+αするリミックスのお手本のような完成度です。

42_デスティニーセイバー
原曲のバラードを経て、本澤尚之氏アレンジバージョン。そして今回は更にリミックスを施したセーラ最終進化系として仕上げました。サントラ版は2周目を新規追加した特別編集バージョン。金子飛鳥氏のヴァイオリンがとても美しく、そして何故か切なく聴こえる。そんな事を考えながら再構築に時間をかけた思い入れのある曲となりました。

43_メガロシェーカー
宮永英典(大阪開発)にアレンジを丸投げして、戻ってきたNuendoプロジェクトを躊躇なく編集して仕上げました。宮永さんに「このギターは誰ですか?」という質問に対して「全部打ち込みました」と聞いてマジで「ヤベー」と思った。やはり手練れです。

44_グランジェネラル
新ジョブはいつも方向性についてどうするかをまず考えてきました。グラフは特にバリエーションも豊富。とくさしけんご氏の世界全開。

45_鳳皇 -紅蓮翔翼-
和風アレンジは今までもありましたが、中華風アレンジは初。ワールドミュージックライブラリーの引き出しをとくさしけんご氏に開けてもらいました。

46_バイラリーナ -ファナティックダンス-
こちらはメイアアレンジの究極形態。とくさしけんご氏の発注に伴いベリーダンスの資料や音源を沢山集めました(笑)。結果とてもダンサンブルな仕上がりになったと思います・・

47_終極の魔王
48_戦わない者の名は誰もおぼえない
2019年11月、アレンジ担当の本澤尚之氏、アリーバのニコラスさん&カートさんとブルガリアで録音してきました。ブルガリアレコーディングを行った理由はブルガリアンボイスを録音する事が必須案件でした。
帰国後、東京でミックスを行ってた本澤尚之氏から確認MIXが届き、最初の3秒聴いただけで全体の方向性が見える素晴らしい歪み具合とハイブリッドな音像曲。メビウスFFの最後にふさわしい狂気的なボスバトルBGM。神秘的なコーラスと対称的な過剰なリズムパート、そしてシンセサイザーの組み合わせでビルドアップする構成。たたみかけるボイス。それはずっとメビウスFFにたずさわる事が出来て良かったと思える瞬間、「完成」「ラスト」を意味するサウンドでした。そして最後を飾るふさわしい曲名をつけていただけたのもとても感慨深いです。

49_エンディングロール 破滅の戦士篇
同じくブルガリアレコーディング。メドレー形式で物語を綴りました。初期に書いたメビウスFF版プレリュードのボーカルから始まり、仲間との出会いや別れ、感情の起伏や時間の流れ、エコーとの掛け合いなど思い出してもらえると嬉しいです。

50_ライゼンダー -Life and Death Remix-
2020年3月27日、メビウスFFサービス終了前に公開したリミックスバージョン。
暗黒度数高めのロングミックス。

51_メビウスラブ -カラオケVer.-
歌詞を用意しました!是非歌って下さいね(笑)。

52_メビウスラブ Remix Featuring キミ
ウォル&エコーの微笑ましいラブソング。そしてメビウスFFをずっと支えてくれたファンのみんなへメッセージを込めて。

MOBIUS FINAL FANTASY
mitsuto suzuki

43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53