7月雑記
あっという間に7月も終盤。
朝からガシガシ仕事をして、午後は人と会う為に出掛ける事が多かった7月ですが、
日中外出すると2〜3度違うだけで「今日は涼しい」と思える慣れの感覚って怖いですよね。
さておきイベントに足を運んだり、今後ご一緒出来そうな人と会ったり、
情報交換したりかっこいい音楽を教えてもらったり、久々に会う友人とどうでもいい話に花が咲いたり。
特に夏らしい感じではないのですが、ああ、これも大人の夏の感覚なのかと。
当たり前と思ってしまう感覚だけど、決して麻痺しないように!
7月雑記
あっという間に7月も終盤。
朝からガシガシ仕事をして、午後は人と会う為に出掛ける事が多かった7月ですが、
日中外出すると2〜3度違うだけで「今日は涼しい」と思える慣れの感覚って怖いですよね。
さておきイベントに足を運んだり、今後ご一緒出来そうな人と会ったり、
情報交換したりかっこいい音楽を教えてもらったり、久々に会う友人とどうでもいい話に花が咲いたり。
特に夏らしい感じではないのですが、ああ、これも大人の夏の感覚なのかと。
当たり前と思ってしまう感覚だけど、決して麻痺しないように!
Hattricks 1.5 by Diginoiz
今週は簡単機材レビューをお届けします。
Trapハイハットの特徴とも言える、8、16、32、128、そして3連を組み合わせた変則グルーブ。
カッコいいマシンビート感を出すのには、そこそこのスキルと忍耐が必要です。
僕はいつも作る時にペンツールで「ジーっ」と書いては修正の繰り返しなのですが、
この作業なかなか骨が折れる。
もっと楽に作れるプログラムやソフトが無いものかと思っていた矢先、ありました!
「Hattricks 1.51」!
(ネーミング、わかるようでわからなくて面白い!)
鍵盤上にアサインされたハットパターン(白鍵に1/2〜1/128、黒鍵に3連系)を曲に合わせて弾くだけという手軽さ。
オートクォンタイズで掛け録りし、あとは編集するだけで簡単にTrapハットを作る事が可能です。
そしてC1を基準として下にいくとピッチが下がり、上は上がる仕組みでリアルタイムにピッチ変化を
加える事が出来るので、両手を使って入力可能なのもユニークです。
ピッチベンドにもアサインされているので、こちらを使えばより滑らかなピッチ変化が可能。
もちろんエンベロープ搭載。
音源プリセットはハットだけで800サンプル以上に加え、おまけとしてスネア、タムなども内蔵。
極めつけはドラッグ&ドロップでファイルインポートが可能なので、
お気に入りのサウンドをライブラリーに加えれます。
って事は、もはや用途はTrapハットだけにとどまらないのでは。
試しにフレーズサンプルをインポートして演奏したらめちゃくちゃ楽しい!
ランダマイズ感を加えつつ、でもある程度コントロールしたいって時など活躍しそうです。
でも、そうすると結局時間かかるんですよね、楽しいけど悩ましい。。!
気になった方は是非チェックを!
■Hattricks 1.5 by Diginoiz
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/64-Virtual-Instrument/7413-Hattricks-1-5
スタジオ訪問
この春、音響ハウスから独立されたエンジニア 飯村大貴さんの、
新しいスタジオにお邪魔してきました。
Recording&MixingEngineerの飯村大貴さん。
今回、ボーカル収録を行ってきたのですが、
とても落ち着いた感じのboothで居心地良さそう(実際、良いとの事)
この空間から沢山の音楽が生み出されるのが楽しみですね!
スクールガールストライカーズ2にて「エテルノスカイアドベンチャー2023」!
《ついに舞台は大空へ!新作水着で大冒険!エテルノスカイアドベンチャー2023》
BGMは鈴木&とくさしけんごでお届け!
今年もリアル時間に合わせて昼・夜でアレンジが変わる2バージョン仕様。
アレンジの違いなど合わせて是非お楽しみください〜!その他詳細はゲーム内をチェック!
■エテルノスカイアドベンチャー2023《予告動画》第1弾
https://youtu.be/zsWhqMIlnnI
■エテルノスカイアドベンチャー2023《予告動画》第2弾
https://youtu.be/308mFe2TYQ4
■「スクールガールストライカーズ2」公式サイト
http://schoolgirlstrikers.jp/
早いものでオフィシャルブログがスタートして12年。
「鈴木週報」はその名のごとく毎週の出来事をなるべくリアルタイムにお届けするのと、
自分の備忘録として割とどーでもいい事の2局面性を書かせてもらっています。
仕事はとても好きですし、同時に遊ぶのもめちゃくちゃ好きです。
結果、1年経つのが早いわけですが、ここ数年は本当に早い!
ライフスタイルが変化したというのもありますが、時間は本当に切実。
話を戻して今年は何度か原稿を落としそうになった事があったのですが、
まぁ無理をせず、次の1年もシンプルに業務の差し障りない範囲でポストしたい所存です。
~~
そして度々SNSなどでDMを頂く事があるのですが、
うちのサウンド部は社外案件を「業務」として受ける事が可能です。
(アレンジやリミックス、原稿執筆や講演などはこれにあたります)
メイン業務の繁忙と重なる時や条件等はご相談になるのですが、
お手伝い出来る事がありましたら担当窓口に繋ぎますので、お気軽にご相談頂ければ。
という定例告知と合わせて、
また一年、スクエ二サウンド部、そしてブログにお付き合い頂ければ幸いです!
鈴木光人