鈴木週報 -podcast-
制作から日常話まで、ソロもしくはゲストと共に展開する鈴木週報音声チャンネルです。
ナビゲートを務めるのは鈴木光人。

今回のゲストは神戸電子専門学校サウンド分野リーダーの市尾賢次さんです。
教鞭をとられる神戸電子専門学校について、サウンドの未来を担う生徒達の表現方法や、イマーシブサウンドの考え方などをお伺い致しました。
お好きな場所や時間、リラックスした空間で聴いてもらえると嬉しいので、是非チェックください!
■鈴木週報 -podcast-
http://blog.jp.square-enix.com/music/cm_blog/mitsuto/mp3_20211022.mp3
In this episode we invited Kenji Ichio, sound department leader of Kobe Institute of Computing.
He talks about the school and especially the students, who will play a role in the future development of sound technology,
express themselves using audio and his thoughts on immersive sound.
mitsuto Suzuki
#神戸電子
#Kenjiichio
#mitsutosuzuki
#sqex
#sound
#zoom
#sslorigin
「ほこら」の記憶
「ドムドーラ」という廃墟の町がとても好きで、意味もなくウロウロしているプレイヤーでした。
今思うとこの時に「廃墟の美学」が僕の中で形成されたのかもしれません。
そして「ほこら」の音楽。
この曲はほんと大好きで、中学生の時に毎日狂ったように昼休みにオルガンで弾いていたら、
「ほこらを弾く」という行為自体が流行りだし、何故だか友達も練習を始めて、
あちこちから「ほこら」が聞こえてくるというなんともシュールな学校でした。
当時のサントラブックレットには楽譜が入っており、それを拡大コピーして譜面にしました。
低学年の息子が「序曲」を口ずさんでいます。
ゲームを通して何百回、それこそ何千回も聴いて覚えたメロディは、
ユーザーの数だけ色々な思い出があり、そしてこの先も語り継がれていく事でしょう。
心よりご冥福をお祈り致します。
今週は東京ゲームショウ2021 オンライン(TGS)です!
スクウェア・エニックスの特設チャンネルではスペシャル番組を無料放送!
そしてSQUARE ENIX MUSIC SHOPではサイン入り商品やオフィシャルショップ限定、
イベント会場限定商品などの販売を行っています。
■TOKYO GAME SHOW 2021 オンライン
SQUARE ENIX MUSIC SHOP 特設サイト
https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/tgs2021/
■恒例の「SQUARE ENIX MUSIC SAMPLER CD vol.16」
今年は『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE Original Soundtrack』より
かめ道楽音頭 featuring かめおじさん (Japanese Ver.)を収録。
是非お立ち寄り下さい。
それでは良い週末を!
mitsuto suzuki