『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』
本日は『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』のリリース。
自宅にいる時間も長いので楽しみにしてたのですが、
最近FF7Rをプレイし始めた子供とのPS4争奪戦が予想されるのが若干の悩みかも。。(笑)
良い週末を!
mitsuto suzuki
『ファイナルファンタジー VII リメイク』、『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』、『メビウス ファイナルファンタジー』、『スクールガールストライカーズ』などを担当。近年ではゲームのみならず、TVアニメ『スクールガールストライカーズ Animation Channel』の楽曲制作、音楽専門誌での機材レビュー執筆や舞台音楽の制作にも携わっており、多方面で才能を発揮している。
『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』
本日は『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』のリリース。
自宅にいる時間も長いので楽しみにしてたのですが、
最近FF7Rをプレイし始めた子供とのPS4争奪戦が予想されるのが若干の悩みかも。。(笑)
良い週末を!
mitsuto suzuki
スクスト2 NEW BGM!
毎年恒例のホーム画面に夏らしいBGMが追加されました!
今年は海の家「かぼす」的な雰囲気で(ゲームで確認下さい)
ノスタルジックで懐かしい海の雰囲気のピアノ曲です。
リアル時間に合わせて昼・夜でアレンジが変わる2バージョン仕様。
BGMをバックに海辺で癒されて下さいね~。
そしてゲーム外では「スクストサマーフェスティバル2020」イベントが盛り沢山、
下記、特設サイトを是非チェック下さい~!
■「スクールガールストライカーズ2」公式サイト
mitsuto suzuki
「MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3」
いよいよ最後になります。全曲レビュー3を公開!
サントラと合わせてお楽しみ下さい!
そして連日お付き合いいただきありがとうございました!
■『MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3』商品サイト
https://sqex.to/x40xb
■『MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3』クロスフェードPV公開!
https://youtu.be/sS6dinxXrsA
-----------
41_エクストリーム・ウォーリア
本澤尚之氏アレンジ。原曲からのサンプリングやビートの差し替えなど、原曲を活かして+αするリミックスのお手本のような完成度です。
42_デスティニーセイバー
原曲のバラードを経て、本澤尚之氏アレンジバージョン。そして今回は更にリミックスを施したセーラ最終進化系として仕上げました。サントラ版は2周目を新規追加した特別編集バージョン。金子飛鳥氏のヴァイオリンがとても美しく、そして何故か切なく聴こえる。そんな事を考えながら再構築に時間をかけた思い入れのある曲となりました。
43_メガロシェーカー
宮永英典(大阪開発)にアレンジを丸投げして、戻ってきたNuendoプロジェクトを躊躇なく編集して仕上げました。宮永さんに「このギターは誰ですか?」という質問に対して「全部打ち込みました」と聞いてマジで「ヤベー」と思った。やはり手練れです。
44_グランジェネラル
新ジョブはいつも方向性についてどうするかをまず考えてきました。グラフは特にバリエーションも豊富。とくさしけんご氏の世界全開。
45_鳳皇 -紅蓮翔翼-
和風アレンジは今までもありましたが、中華風アレンジは初。ワールドミュージックライブラリーの引き出しをとくさしけんご氏に開けてもらいました。
46_バイラリーナ -ファナティックダンス-
こちらはメイアアレンジの究極形態。とくさしけんご氏の発注に伴いベリーダンスの資料や音源を沢山集めました(笑)。結果とてもダンサンブルな仕上がりになったと思います・・
47_終極の魔王
48_戦わない者の名は誰もおぼえない
2019年11月、アレンジ担当の本澤尚之氏、アリーバのニコラスさん&カートさんとブルガリアで録音してきました。ブルガリアレコーディングを行った理由はブルガリアンボイスを録音する事が必須案件でした。
帰国後、東京でミックスを行ってた本澤尚之氏から確認MIXが届き、最初の3秒聴いただけで全体の方向性が見える素晴らしい歪み具合とハイブリッドな音像曲。メビウスFFの最後にふさわしい狂気的なボスバトルBGM。神秘的なコーラスと対称的な過剰なリズムパート、そしてシンセサイザーの組み合わせでビルドアップする構成。たたみかけるボイス。それはずっとメビウスFFにたずさわる事が出来て良かったと思える瞬間、「完成」「ラスト」を意味するサウンドでした。そして最後を飾るふさわしい曲名をつけていただけたのもとても感慨深いです。
49_エンディングロール 破滅の戦士篇
同じくブルガリアレコーディング。メドレー形式で物語を綴りました。初期に書いたメビウスFF版プレリュードのボーカルから始まり、仲間との出会いや別れ、感情の起伏や時間の流れ、エコーとの掛け合いなど思い出してもらえると嬉しいです。
50_ライゼンダー -Life and Death Remix-
2020年3月27日、メビウスFFサービス終了前に公開したリミックスバージョン。
暗黒度数高めのロングミックス。
51_メビウスラブ -カラオケVer.-
歌詞を用意しました!是非歌って下さいね(笑)。
52_メビウスラブ Remix Featuring キミ
ウォル&エコーの微笑ましいラブソング。そしてメビウスFFをずっと支えてくれたファンのみんなへメッセージを込めて。
MOBIUS FINAL FANTASY
mitsuto suzuki
メビウスラブ 作詞:鳥山求
クローゼットの扉を開けて
今日は何色できめようか
約束まであとすこし
ベッドに並べてスタイリスト
はるかぜ 小梅 なでしこ
春色に着替えたら 君は笑うかな
ナツコイ ひまわり うきうき
夏色の私は 君に似合うかな
一緒に過ごした季節
いくつ積み重なっても
君は振り向かない
むしろ どんびきだよね
いますぐ 会いたいとか
いつまでも 待ってるとか
信じてよ 信じてるとか
私らしくないし 君らしくない
私らしく 君を惑わせたい
(メビウスラブ メビウスラブ メビウス)
君はどうする? 君はどうする?
これって これって もしかして愛?
愛 愛 愛 愛 愛してるの愛?
これって これって もしかして恋?
恋 恋 恋 恋 恋してるの恋?
魔法のボトルをふりまいて
今日はどんな香りで飾ろうか
約束の時間もう過ぎてる
鏡の中ではにかんだ私
ハニー ハロウィン ヴァンパイア
秋色はサプライズ 君は驚くかな
サンタ キャロル ショコラ
冬色の私は おいしそうでしょう
一緒に過ごした季節
いくつ積み重なっても
君は振り向かない
むしろ 見て見ぬふり
いつでも 会いたいとか
どんなときも そばにいるとか
好きだよ 愛してるなんて
私らしくないし 君らしくない
私らしく 君を惑わせたい
いますぐ 会いたいとか
いつまでも 待ってるとか
信じてよ 信じてるとか
私らしくないし 君らしくない
私らしく 君を惑わせたい
(メビウスラブ メビウスラブ メビウス)
君はどうする? 君はどうする?
そうよ私は 肩越しの妖精
いろんな私がいるけど
そうよ私は 肩越しの妖精
君に見せるのは 君だけの私
「MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3」
メビウスFFサントラ3、そして直近で関わったFF7Rのサントラが
iTunesMusicStoreサウンドトラックランキングの1&2位にランクイン!
メビウスFFはサービス終了後のリリースにも関わらず、あたたかいファンの皆さんのおかげです。
有難うございます!
全曲レビュー2を公開。サントラと合わせてお楽しみ下さい!
-----------
22_グラフのテーマ
とくさしけんご氏の幽玄的なピアノと壮大なアレンジが涙腺を緩ませる。グラフの「物語」を暗示するように。
23_光の戦士の日常
メビウスFFの中ではかなり明るい雰囲気でシーンを盛り上げてくれました。
アレンジは宮永英典(大阪開発)が担当。こちらからのオーダーを90'sっぽい要素を盛り込みがっちり仕上げてくれました。
スクエニサウンド部みんなのスキルが高いのはもちろんですが、大阪チームの「手練れ」感も半端ないです。リスペクト。
24_メビウスラブ
「3周年イベントでエコーが歌います!」と言うチームからのオーダーで制作。
鳥山(求)さんの歌詞が割と多めだったのですが(笑)、極力カットしたくないので色々展開を作ってたら面白い構成のお祝いソングとして完成しました。曲中にはエコーの効果音も盛り込んでます。
25_メビウスラブ -エコー・ショータイムVer.-
カットシーン用編集版。とてもハッピーなカットシーンで今見ても面白い(笑)。
モギ宣制作のクロスフェードPVにも入ってるので、まだ見てない人は是非チェックください〜!
https://youtu.be/sS6dinxXrsA
26_我が名はグラフ
グラフのデフォルトアレンジ。とくさしさんとの共同アレンジ。チェンバロの音色にやたらと時間をかけた記憶があります。
27_魔物を大掃除
メビウスFFではあまりボツ曲やキープ曲は存在しなかったのですが、こちらは何故かずっと使用しなかった曲でチェンバロパートを追加して無事復活。
28_アルティメット・コロシアム -オールスターバトルフェス-
アレンジはとくさしけんご氏。FFメインテーマとメビウスのフレーズが巧みに融合されたアレンジで素晴らしい。オールスターバトルフェスを盛り上げてくれました。
29_トロピカルホッパー
毎年季節感を感じさせてもらった夏の風物詩。今考えるとこの(能天気)BGMでバトルっていうのも斬新だったかと。
30_絶望のアウトロー
31_その名は破滅の戦士
鈴木克崇氏担当。克崇さん持ち味の超複雑構成曲。シーン構成に合わせる為編集でかなりシンプルに組み替えてますが、やっぱり複雑です(笑)。
克崇さんの凄いところは作曲やアレンジに関わらずお願いすると全て「克崇様サウンド」になるところです。今回はあらかじめ「自由にやってください」とオーダー。リスペクト。
32_カチャトリーチェ
王道路線でまとめてみました。
33_ヴァルザーガー
王道路線その2。とにかく圧倒的雰囲気で。とくさしけんご氏担当。
34_ケンプファー
関戸さんのギターと打ち込みギターの区別がつかない曲。エンジニアの松田さんが打ち込みパートを生と勘違いしており、しばらく話が噛み合わなかったけど、実はそんな事はどうでもよくて躍動感のある良い音に仕上げてくれました。
35_シャルフリヒター
時を重ねるほど「メビウス」らしさというものを自分で再認識出来たバトル曲。気分的には自分でリミックスする感覚で制作。
36_ライゼンダー -Life and Death-
バトル曲を作る時に重要視するのがテンポと高揚感。ライゼンダーはバトルにしてはテンポも速くないし、取り立てて派手な作りでもない。でもバトル中のテンションを潜在的に盛り込みたかった。こういう作りの曲を個人的に「地味派手」と呼んでますが、僕の中では通常モードの新曲です。MCはnon。トラックも何もない状態でボイスだけ録音しトラックと合わせる形にしたら、全部テンポとバッチリ合ったのでほぼNONEDIT。
37_ファントムマスカー
「関戸さん、ギターパートは古き良きブリティッシュ風でお願いします!」
38_ルナティックウィドウ
とくさしさんが得意とする「限りなく原曲が遠くで鳴っている」スタイルを貫きつつ、「セーラが奮闘しているイメージ」で発注しました。
39_マスカレード・フェアリーテイル
メビウス4周年記念バージョンはオケ版!余談ですが在宅マスタリングから気分を変えて、音ロケついでに訪れた相模湖畔に車を停めてフィールドマスタリングした。
izotopeOZONEの入ったMacノートとスピーカー、バッテリーが切れたら業務終了。空気が澄んだ日でハッピーな空気感が出てると嬉しい。
40_まぼろしの結婚式 -愛しの君-
「おめでとうございます!」同じく相模湖畔マスタリング。
-----------
次回は41曲目から!
どうぞお楽しみに!
■『MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3』商品サイト
https://sqex.to/x40xb
■『MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3』クロスフェードPV公開!
https://youtu.be/sS6dinxXrsA
mitsuto suzuki