普段は作るだけじゃなくていろんな音楽を聴きますが最近この人天才だと思ったアーティスト。
Madeonです。フランス人で若干19歳。笑
一人で音楽を突き詰めたらこうなったという究極でしょうか。
似たような音作や曲作る人も沢山出て来たみたいだけど残るのは第一人者なんでしょうね。
カッコいいを超えて天才だと思った。
大事なのは理屈や理論を唱えるだけじゃなくて、ちゃんと形にすることです。
普段は作るだけじゃなくていろんな音楽を聴きますが最近この人天才だと思ったアーティスト。
Madeonです。フランス人で若干19歳。笑
一人で音楽を突き詰めたらこうなったという究極でしょうか。
似たような音作や曲作る人も沢山出て来たみたいだけど残るのは第一人者なんでしょうね。
カッコいいを超えて天才だと思った。
大事なのは理屈や理論を唱えるだけじゃなくて、ちゃんと形にすることです。
hibiku By Katsuhiro Chiba
お盆休みの方も多いのではないでしょうか?
さて、今日は古くからの友人である電子音楽家katsuhiro Chibaが
クールでユニークなiOSアプリをリリースしたのでご紹介。
「hibiku」
copyright (c) 2013 Katsuhiro Chiba, All rights reserved.
サウンド系アプリのカテゴリですが、音を奏でるわけではなく、
日常音に残響を加える事に特化したアプリで、視点がもう完全に独自まっしぐらです。
さて残響とは?
身近な所ではお風呂でのエコー効果やエレベーターホールでのリバーブなどを
イメージするとわかりやすいかも。
もちろん残響と言っても色々なパターンがあるのですが、
katsuhiro Chibaのリバーブプログラム(chiverbって言うらしいですw)、
特筆して「残響」の美しさにこだわったリバーブを楽しめます。
まずはiPhoneにイヤフォンを挿しマイクにむかって口笛や手を叩くだけで
その魅力が分かる筈。
そう、もはやこの残響自体が一つの作品。
まぁ細かい事を言葉で説明するよりも、
興味を持たれた方はオフィシャルへGo!
http://audiooo.com/hibiku/
そしてこの「hibiku」7月後半リリース直後に、
既に日本AppStore有料アプリ総合1位を達成したとの事で、
てっぺんを取った模様です、素晴らしい。
暑い夏も「hibuku」で少しは涼しくなるかも?
ならねーかw
是非、チェック下さい~。
以上、鈴木週報「お盆」編でした~。
ではみなさん、良い週末を!
Mitsuto Suzuki
毎日暑いですね!
白くまアイスが、ますますおいしいです。
さて、11日(日曜日)夜8時から、ナナーミーゴスのファーストアルバム "Stolen Hearts"の全曲試聴会が開催されます!
発売前のCDを全曲まるごと聴けるニコニコ生放送の番組。
みんなであれこれコメントしながら、メンバー3人と一緒に楽しみましょう。
その時間はみられないよという方は、予約して後から見ることもできます!
視聴、予約は以下のアドレスから。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv147820758
IEEE1394
機材の入れ替えに伴って、オーディオインターフェイスのケーブルを
諸々試行錯誤。
相性チェックとトラブル対策を兼ねて色々と試しています。
あ、持ち出し用ね。
にしても、、、
・9pin-6pin 変換ケーブル
・FireWire変換アダプタ
・Firewire400ケーブル(4m)
・Thunderbolt to Firewire アダプタ
多すぎないか、、。
便利なのかなんなのかわかんないし、
やっぱり直接Macに挿したくなるな。
ではみなさん、良い週末を!
Mitsuto Suzuki
最近聴く音楽が90年代に逆戻り、、、、笑
Fatboy Slimも良く聴きました。この曲の「Right Here Right Now」は映画の台詞のサンプリングらしい。
車のCMでもガンガン使われていたので知っている人も多いと思います。
この曲自体サンプリングで出来ているのかもね。
そういえば「Twister」も全部サンプリングです。(著作権フリーの)
最近はファンクを作りたくて、時間があれば試行錯誤しています。
が、ファンクってむずい。そういう血が元々ないし、、、、
物まねじゃなくて自分なりの解釈でやってみま〜す!