SONICWIRE MUTANT
サウンドファイル一括管理できる「サウンドブラウザ」です。

ループ再生確認が出来て、サンプルを自動再生(送り?)で聴けるので、
ドラムなどのワンショット系の音色選ぶのが凄い楽、おまけに波形も出る。
DAWや波形編集ソフトを立ち上げる程でもない時に、
まとめてさくっと詳細情報確認出来るのがありがたい。
なんで今まで使ってなかったんだろか・・
http://sonicwire.com/news/special/howtouse_sp4
Mitsuto Suzuki
まいどどうもー
今日の大阪は晴天なり。
今週末あたりから夏日の予報も!?
さてスクウェア・エニックス大阪支社があるグランフロント大阪には「ナレッジキャピタル」(知的創造拠点)という大小のオフィス、サロン、ラボ、ショールーム、シアター群がありまして、その中心にあたる巨大な吹き抜けの多目的スペースでは良くイベントなども開催されています。
今回はスゴイの来てますよ〜。(^ω^;)

高さ15mはあるでしょうか?アーティスト作品なのか、はたまたキャラクターの巨大模型なのか?ちょうど来週の4/26(木)からイベント開催のようです。むむむ、これは行かねばなるまいて〜!!
今週
納期が近くなると夢の中で曲を書いたりする事が度々あります。
大体は朝起きたら全部忘れてて、「次こそは!」と思うのですが、
うまくいったためしがありません。
きっとその程度とも言えるのですけど、、(笑)
さて先週末、ひと段落ついた流れで電車に飛び乗り小旅行気分で、
桑野聖さんに会いに行く。

今週、
とてもハッピーな、そんな曲が出来ました。
お楽しみに!
Mitsuto Suzuki
はいどうも〜!!
桜も満開で晴天が続いておりますが、関西は今夜あたりから雨の予報も。
週末は少し気温が下がるようなので寒暖差にはご注意ください。
さて本日はDAC (ダック)のお話。
北京ダックではありませんぞ。(^ω^;
サウンド部では仕事柄このDACにこだわる人、大変多いです。
かく言う私もその一人。
DACとはデジタルアナログ変換回路(digital to analog converter)のことで、デジタル処理された音を私たちの耳で聴くことができるようにアナログに変換する回路なのですが、この部分の性能で得られる音の質が劇的に変化します。皆さんがお持ちのスマートフォンやノートPCにもこの回路があって、スピーカーやヘッドフォンから得られる音はこの回路からのものになります。
しかしながらオーディオ専用機器ではないスマートフォンやノートPCなどの場合、原価コストなどの観点から性能の高いものは採用されていない場合が多いです。
そこでこの赤いヤツの登場デス!!
これはUSB接続可能なDACになりまして、PC内部のDACからこちらに処理を切り替えることが可能なもので、一般的にはヘッドフォンアンプと言います。(後付け外部DACみたいなイメージ)
ここにヘッドフォンをつないだり、ライン接続してスピーカーから音を出しますが、以前はキレがなく全体にもっさりしていた音が、原音に忠実な輪郭がはっきりしたものになりました!

うむ、大満足デス!
難点は、、、ちょっとかさばります...。(^ω^;
それでは本日はここまで〜