まいどどうも!
フレットを交換することを『リフレット』と言うらしいですが、1ヶ月ほどかかったフレット交換と指板のR調整が終わりました。
まず第一印象はすごく弾きやすくなりました。
指板のR調整により弦高も12フレットで1.2〜1.5mmまで下げることができるようになり、ジャンボフレットならではのチョーキングやビブラートの滑らかさも獲得しました。
しかし、もともとキンキンしていたサウンドがよりキンキン!になりまして、ちょっと焦っております。
むむむ、これは早々にピックアップの交換を検討か・・・。(^ω^;)
交換前の画像を撮っていなかったのが痛恨の極み。
これではどれくらいジャンボになったのか?違いがよくわかりませんね。
ヴィンテージのコピーモデルを衝動買いして以来、いろいろありましたが、このジャンボフレットがペラペラになるくらい練習を積むのだ!と思った夏の日の午後でした。
本日はここまで!!
先週末からメビウスのマスタリングでORANGEへ。
Where: ORANGE
エンジニアは小泉由香さん。
ちょうどゲーム本編の第一部「光の戦士篇」完結の配信が重なったりで、
とにかく時間の捻出がパズル状態だったのですが、なんとか無事クリアー。
前作サントラ1もORANGEマスタリング。その他、直近だとFFXVやWOWORLD OF FINAL FANTASYなども。
そして今月は別件含め、小泉さんにずっとお世話になりっぱなしだったのですが、
マスタリングが終わった時に
「楽しかった~!」って言って頂けたのが何よりの救いでした。
(とにかく曲数が多いので・・)
3枚組、バッチリ良い感じに仕上げ頂きました。
さて、マスタリングが終わったばかりの状況で、
8月2日にリリースされるのがほんと驚きなのですが、
スクエ二ミュージックのスタッフ含め、
誰も身体を壊す事なく最後まで走り抜けたいと思います~。
僕の方は、
この勢いでDL特典音源の制作に取り掛かるのですが、
今回はサウンドディレクター&サウンドデザイナーの
小森雄介によるアビリティSE集も特典音源に加える予定です。
なかなかレアになるはず。
どうぞお楽しみに!
■MOBIUS FINAL FANTASY 公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/MOBIUSFF/
Mitsuto Suzuki
まいどどうも!
大阪方面は今週末にも梅雨明けか!?
セミもギンギンに鳴いております、もう夏真っ盛りという感じです。
ちょっと前にひまわり畑の写真を撮りに行ってきましたが、めちゃくちゃ暑かったです。この暑さ、むしろひまわりは大歓迎とか...ちょーっと信じられないですね。
そしてギターの朝練も珍しく続いております。
約2週間となりますが、まだ大きな変化はなく忍耐あるのみでございます。引き続き継続で!ギターのネック調整とフレット交換もぼちぼち仕上がるのではないか?という感じではありますが、むむむー、非常に楽しみです。(^ω^)
本日はここまで!
最終仕上げの一個手前!
もう凄いドキドキしてきたw
皆様、良い連休を!
Mitsuto Suzuki
まいどどうも!
大阪は気温30度以上の日が続いており、湿度も高くめちゃくちゃ蒸し暑いですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて勢い余って買ってしまったエレキギターですが、やはりヴィンテージタイプのネックの形状やフレットの高さ(大きさ)に馴染めず、そこらあたりを調整することにしました。しばらくは手元を離れますが、グッと弾きやすくなって戻ってくることを期待しつつ...。音も変化するのでしょうけども、それはより良い変化と受け止める感じで...。(^ω^;
こちらちょっとショッキングなことになっておりますが、このタイプのギターではネックの反りの調整をするためにはネック本体を外さないとできないので、まあまあよくある光景ではあります。
指板のRをなだらかに、ナットは牛骨、フレットはステンレスのジャンボタイプに!!ここまでやるとヴィンテージタイプのギターを買った意味があるのか?と言う問題も起きますが、ピックアップの出力は小さなタイプのままですし、むむむ、良しとしましょう!
これでピックアップを交換するとなると...。
まったく別のギターになってしまう可能性がありますので、そこは慎重に検討ですねー。
って、おい!(^ω^;
それでは本日はここまで!!