今週は「日報」方式で。
●9月×日
早朝仕事開始でお昼までに1曲仕上げる。
先週「アソーカ」を見逃したのでチェック。
夜、会食に出かけたら秋の気配で気持ち良い。
楽しい夜でした。
●9月×日
先週開催された「東京ゲームショウ2023」期間中に発表された日本ゲーム大賞2023。
先輩の岩﨑英則さんが音楽を担当された『パラノマサイト File23本所七不思議』が優秀賞を受賞!
おめでとうございます!新規IP凄い!
是非ゲームチェックを!
『パラノマサイト File23本所七不思議』公式
https://www.jp.square-enix.com/paranormasight/
●9月×日
朝一作業開始、昼過ぎに一旦仕上げる。
気分を変える為に近所の蕎麦屋へ行くが日本酒の誘惑が凄いw
まだ仕事が残っているのでグッと我慢。
仕事に戻り、午前中に仕上げた曲の手直し。
構成を少し変更しチェックに出して1発OK。
●9月×日
以前に関わっていたプロジェクトのある曲を使いたいと相談がくる。
まったく記憶のないまま過去データを調べるがやはり出てこない。
ヘルプでめちゃくちゃ久しぶりに当時のサウンドディレクターへ連絡し探してもらう事に。
もはや自分も気になっているので、答え合わせをしたい。
●9月×日
カットシーン作業。パラデータを使って専用曲に仕上げる。
タイミング合わせに時間がかかったけど、完璧な専用曲になった。
次に今夜中にエンジニアさんにデータを渡したい曲の編集作業。
大量のボイスデータを使ったコーラスを作っている。
切り出しとタイムストレッチで表情がまったく違うものになって面白くてハマってる、、
場合ではないのだけど、ようやく形が見えてきた。
そして今は何故かベースを入れている。
皆様、良い週末を!
出張土産(自分用)
京都で有名な民族楽器屋さんコイズミ。
いつも面白い楽器がないかなぁと立ち寄るのですが、今回もありました!

エレクトリックカリンバ!(親指ピアノ)
プリアンプ内蔵、ウォルナット材、極め付けはリバーブ・コーラス・ディレイ搭載!
おまけに電池で動きます。
音聴いたら絶対欲しくなるから危険だなぁ、と思いつつアンプに繋げて試奏してしまったが最後、
即決購入でお持ち帰り。
仕事の合間やファイル書き出し中にポロポロ弾いていますが、
気がつくと30分位経ってる事もあり、時間泥棒の一品です。
出張週報
神戸電子専門学校でセミナーを行ってきました。
今年のテーマは
ゲームサウンドクリエイターの業務と仕事への取り組み方
~Z世代に繋げるサウンドの未来~

宮永と僕のセミナー、若手社員である碓井と大江によるキャリアトーク、
矢島隊長の会場でしか聞けないお話し。
グループ毎のテーブルトークなど盛り沢山の内容となりました。
そして学生さんのバラエティに富んだ作品指導枠は、
登壇者同士でも意見や考え方が違っており、そこが同時に面白いところだなぁと。

最後に市尾先生とみんな、そして登壇者一同で!
今回のセミナーで話した事が、何か一つでも役立ち響いてくれていると嬉しいです。
登壇者も生徒さんも長時間お疲れ様でした!
そしてお世話になった関係者の皆さま、ありがとうございました!
和太鼓収録
和太鼓一家武志・BUSHI さんの和太鼓収録。
音響ハウスAst、レコーディングエンジニアは新保正博さん。

今年の春先から武志さん達にお願いしたい曲があり、ようやく実現しました。
熱量がそのまま音の塊になって響き、押し寄せる素晴らしい演奏。
呼吸とタイミングの精度など聴き惚れる時間でした!


武志・公之武さん。 和太鼓の他、ドラや金物もお願いしました

武志の皆様、鈴木、新保正博さん、土岐望
お子さん達もパワフルでカッコ良かったです!
そして見ていてほっこり、収録の思い出になれば嬉しいな。
関係者の皆さま、お疲れ様でした!
サロード&ギター収録
Takeshi Nishimotoさん(サロード&ギター)、掛川陽介さん(ギター&ボイス)の収録。
Studio Tanta Bst レコーディングエンジニアは大城歳礼さん。
北インド古典音楽の代表的な楽器サロード、
それぞれタイプの違うギターを3曲レコーディング。

Takeshi Nishimotoさんとサロード。
幽玄的な音色と奏法、ダビングをお願いしました。世界観半端ない。

もちろん空気通しましょう!というわけでこちらはNishimoto さんのギター用。

掛川さんはコントロールルームでRec、NEW WAVEギターを依頼。
エフェクト&フレーズ含め、その場で作るいつものレコーディング。
ブース返してあれこれしないので話が早い。

FuzzかDistortionか、アタックつけるか、サス有無か、大体「あの感じ」でピタッと決まります。
TALK BOX SYNTHも活躍。

ギターの後はみんなでコーラス録ったり、スタジオフル活用。
石川快さん(bishop music)、掛川陽介さん、西本毅さん、鈴木、大城歳礼さん、小林ひかる
関係者の皆さま、お疲れ様でした!