神戸電子専門学校 音楽スタジオ収録
セミナーで登壇させて頂いている神戸電子専門学校で、
収録実習を兼ねたレコーディングを行いました。

レコーディングエンジニアは新保正博さん

新谷さなえさん。「歌いません?」「やるやる!」というスピード&安定感。
東京関係者と西日本を中心とした演者の方々に加え、
神戸電子の生徒さんにスタジオ周りのセッティングから音声収録までご参加いただきました。

神戸電子の生徒さん達。今回のポイントは「練習しすぎない事」などなど。

土岐望、Voディレクション中
実習を兼ねた収録という事で、時間配分や収録の際の注意点などアドバイスを挟みつつ進行。
最初はみんな緊張した様子でしたが、合間に質問も受け付けていたので徐々に柔らかく。
タイムスケジュール的に盛り沢山の内容でしたが、順調にオンタイムで全て終了。
「時間をかける部分とかけない部分」など、現場の制作スピードと空気感を感じてもらえたならば嬉しい限りです。

関係者の皆様、お疲れ様でした!
神戸電子専門学校の市尾先生と松岡さん、この度もお世話になりました!
神戸電子さん所有のMoog System50。製造台数は55台、1973年製オリジナルモデル

掛川陽介(LANGUAGE)さん、休憩中の一コマ。
東京⇄大阪
大阪のエンジニア松田さんからミックス大詰めの曲が届く。
同時に大阪開発の関戸さんからギターファイルが届く。

長年のやり取りと関係性があっても、お互い緊張感がある瞬間だと思っています。
同じように僕もデモを出す時はとても緊張しますし、
「やべー、これ没ったらどこで辻褄合わせるか」と頭の中で計算し始めることがほとんどです。
幸い落とした記憶はないのですが(忘れただけかもしれませんが笑)
吐きそうになる事はよくあります。
ちなみにお仕事をお願いする場合、上手く着地しない時は自分の発注ミスだと
考えるようにしてるのですが、今回もバッチリで一安心。ありがとうございました!
上手く収まる事があればそうでない事もあったり、色々と慌ただしい1週間で気がつくと週末です。
お疲れ様でした!
(写真は本文とは全く関係ありません)
取材day+
某案件で自宅取材を受けました。
撮影準備の片隅にこの姿。

スイッチを切り替えるがごとく随分過ごしやすくなりましたが、
暖かい時は涼しい場所、涼しい時は暖かい場所と快適な場所を見つけるのがとても上手です。
そして取材が始まるとササっと足早に去って行きました笑。
取材記事についてはまた改めて!
良い連休を!
今週は「日報」方式で。
●9月×日
早朝仕事開始でお昼までに1曲仕上げる。
先週「アソーカ」を見逃したのでチェック。
夜、会食に出かけたら秋の気配で気持ち良い。
楽しい夜でした。
●9月×日
先週開催された「東京ゲームショウ2023」期間中に発表された日本ゲーム大賞2023。
先輩の岩﨑英則さんが音楽を担当された『パラノマサイト File23本所七不思議』が優秀賞を受賞!
おめでとうございます!新規IP凄い!
是非ゲームチェックを!
『パラノマサイト File23本所七不思議』公式
https://www.jp.square-enix.com/paranormasight/
●9月×日
朝一作業開始、昼過ぎに一旦仕上げる。
気分を変える為に近所の蕎麦屋へ行くが日本酒の誘惑が凄いw
まだ仕事が残っているのでグッと我慢。
仕事に戻り、午前中に仕上げた曲の手直し。
構成を少し変更しチェックに出して1発OK。
●9月×日
以前に関わっていたプロジェクトのある曲を使いたいと相談がくる。
まったく記憶のないまま過去データを調べるがやはり出てこない。
ヘルプでめちゃくちゃ久しぶりに当時のサウンドディレクターへ連絡し探してもらう事に。
もはや自分も気になっているので、答え合わせをしたい。
●9月×日
カットシーン作業。パラデータを使って専用曲に仕上げる。
タイミング合わせに時間がかかったけど、完璧な専用曲になった。
次に今夜中にエンジニアさんにデータを渡したい曲の編集作業。
大量のボイスデータを使ったコーラスを作っている。
切り出しとタイムストレッチで表情がまったく違うものになって面白くてハマってる、、
場合ではないのだけど、ようやく形が見えてきた。
そして今は何故かベースを入れている。
皆様、良い週末を!
出張土産(自分用)
京都で有名な民族楽器屋さんコイズミ。
いつも面白い楽器がないかなぁと立ち寄るのですが、今回もありました!

エレクトリックカリンバ!(親指ピアノ)
プリアンプ内蔵、ウォルナット材、極め付けはリバーブ・コーラス・ディレイ搭載!
おまけに電池で動きます。
音聴いたら絶対欲しくなるから危険だなぁ、と思いつつアンプに繋げて試奏してしまったが最後、
即決購入でお持ち帰り。
仕事の合間やファイル書き出し中にポロポロ弾いていますが、
気がつくと30分位経ってる事もあり、時間泥棒の一品です。