マスタリング週間2
雪が少し残るなか、Orangeでマスタリングがスタート!


マスタリングエンジニアはお馴染みの小泉さん。
今回のマスタリングはいつもより少し長い日程で余裕があるかと思いきや、
そんな考えはあまく毎日曲数を数えながらデジタルに進行。
普段甘い物をあまり口にしないのですが、この期間はやたら甘い物が欲しくなり、
小泉さんが「脳が疲れちゃうと甘い物が欲しくなるのよね」と、言ってたような気がする。
なるほど、いつもと違う感覚で耳が働いてる証拠なのかと妙に納得。
完璧に書いた筈のフェードを直したり、普段気にならないノイズを除去したり、
時にはファイルを差し替えたりと、わがままな要望にも手厚い対応に感謝です。
そしてこの工程の重要さを改めて感じた数日間・・
なのですが、まだファイル確認が続いておりなかなかの強敵。
少しでも良い作品になるよう最後まで粘ります!
皆様に届くのはもう少し先です〜!
~~
マスタリングとは?
こちらは以前に取材を受けたマスタリングレポートです。
ゲーム音楽OSTマスタリングに迫った内容なので合わせてどうぞ!
●Gamer@ゲーム情報
「ファイナルファンタジーVII リメイク」サントラ第2弾のマスタリング現場に潜入取材!
https://www.gamer.ne.jp/news/202012220001/
マスタリング週間
厳密には準備期間中で、ファイル編集だけではなく楽曲情報など手分けして進行中。
しかし今回の物量、、なかなかのものです、、!

さてマスタリングと直接関係ありませんが、
いつも「いい波形だなー」と眺めてしまうOPN(Oneohtrix Point Never)のジャケット。
起承転結、起伏豊かな波形がとても美しい。
今回のマスタリングも豊かな低域と音像を目指し、美しい波形の流れを描けるよう、
そして息切れせずに走りきれますように!
2月某日
プロジェクトでお世話になった方の送別会。
「よく考えたらサシ飲みするの初めてですよね」と、
当然のように懐かしい話やら全く仕事と関係ない話に花が咲いて、あっという間にお開きの時間。
沢山の仕事をご一緒出来たのは宝です。
そして暖かくなった頃にまた是非、ありがとうございました!
とくさしけんご JOURNEY OF LÖYLY
スクスト等でご一緒している「サウナ音楽家」とくさしけんご君の新作が、
カセットテープリリースで届いた。

ロウリュ音(サウナの蒸気音)と環境音で構成されたside-a、
蒸気音+シンセドローン音によるside-b、
ノイズ(と言ったら怒られそうだけどw)とシンセの最小限パーツで
「音楽」として成立させる手腕はさすが。
side-aの後半、フィルター効果のような音の変化が面白かったが、
はたしてこれがコントロールされたものか自然のものなのか一瞬考えつつ、
途中からそんな事はどうでも良くなるほどの心地良い音響作品。
ちなみに、「どんな時に聴くのがいい?」と質問すると、
眠りと単純作業に向いてるとの事、なるほどたしかに寝ちゃうかも。
-------------
JOURNEY OF LÖYLY
ロウリュの冒険
テープの走行音+ロウリュ+自然界のノイズ
DLコード付録(mp3)
-------------
1月
例年の如く1月はあっという間に過ぎゆき、月末はこちら!
■NAMM Show 2024
本日からアナハイムで開催されているNAMM Show 2024。
先週あたりから新製品情報がタイムラインに流れてきておりましたが、
NAMM Show 2024でお披露目されるメーカーも沢山あるのではないでしょうか。
速報は大手メーカーや代理店のサイトや公式SNSで情報を得る事が出来るので、
興味ある方は是非チェックを!
このあたりは既に紹介されていたのでメモ。
■NAMM Show 2024 Digiland 新製品情報
https://info.shimamura.co.jp/digital/namm-show
さて今年はどのような傾向でしょうか、楽しみです!