3月14日にレコーディングした曲ですが、結構面白い感じになりました。
ウチの河盛が弾いたベースはちょっと使いました。が、
お互いの認識にズレがあって、やっぱその場であれこれ言えないと無理。笑
そのうち皆さんが聴く機会ができると思いますが、何かを感じて欲しいです。
お休み!
3月14日にレコーディングした曲ですが、結構面白い感じになりました。
ウチの河盛が弾いたベースはちょっと使いました。が、
お互いの認識にズレがあって、やっぱその場であれこれ言えないと無理。笑
そのうち皆さんが聴く機会ができると思いますが、何かを感じて欲しいです。
お休み!
今日はblogのネタを考えていて何を書こうかな?と思っていたんですが、
目の前のコンピューターの画面をネタにしようと思います~
これは普段、音楽を作成している時に見ているソフトの画面。
※この画面はシーケンサーと呼ばれるソフトの一つCubaseのものです。
音楽を作る作業、ムービー映像を見ながら音楽を併せる作業、
生録音したオーディオのデータを編集する作業等、
この画面とにらめっこしながら行います。
他にも沢山シーケンサーのソフトが発売されていてソフト事に画面が違ったり、
やれる事が少し違ったりはありますが、ほぼ皆なんらかのシーケンスソフトを
使って作業はしているのでクリエーターが集まって機材の話になった時などは、
最初の会話で「シーケンサーは何を使ってます?」という会話になるのは業界あるあるかも。
ゲームを開発する上では開発に必要なソフトも立ち上げたりしながら沢山の画面と睨めっこしながら
開発は進んでいきます、また機会があれば紹介出来そうなものはこのblogでもとりあげますね。
以上、ぎっくり腰の河盛でした。
FRF IMERUAT ライブ出演
というわけで明日、明後日とCLUB CITTA'で行われるイベント
ファンタジー・ロック・フェス 2012にて、
浜渦正志(IMERUAT)のライブサポートで参加します。
日時:2012年3月17日(土), 18(日)
会場:CLUB CITTA'
両日共通*OPEN 16:00 / START 17:00
http://clubcitta.co.jp/001/fantasy-rock-fes-2012/
Piano, Composed and Arranged : Masashi Hamauzu
Vocal, Tonkori and Mukkur : Mina
Guiter : Toru Tabei
Percussion : Ippiqui Takemoto
Violin : Hijiri Kuwano
Synthesizer and Electronics : Mitsuto Suzuki
VJ : Tomoyuki Sugimoto
是非、お越し下さい~。
ではみなさん、良い週末を!
Mitsuto Suzuki
【特記事項】
IMERUAT オフィシャルサイト
http://www.imeruat.com/
FRF会場にて、ファーストアルバム「Black Ocean」先行発売。
FFXIII-2の曲名を見ていると何曲か同じ曲名で並んでいます。
例えばこんな感じです。
・ネオボーダム (今は通常時Mixと呼びます)
・ネオボーダム Aggressive Mix
片方はAggressive Mixとついていて、ゲーム未プレーでCDだけを聞かれた
方はネオボーダム曲の別アレンジが収録されているのかな?と思われる
かもしれませんがこの2曲、実は密接な関係があるのです。ドーン!
ネオボーダムでフィールドを移動している時は通常時Mixが流れているのですが、
敵がポップした瞬間、曲がシームレスにハードなアレンンジになっている
Aggressive Mixに切り替わり危険だ!という緊張感を増すようになっています。
凄く綺麗に繋がりよく、この2曲を切り替わるようにしたので、
もしゲームをプレーしていて、このことに気づいていない方がいらっしゃったならば
次回プレー時は、敵が出てきてもすぐバトルせずに逃げまわって頂くと
Aggressive Mixも沢山聞いてもらえると思います(笑)
最近のゲーム音楽はユーザーのゲーム状況に合わせて音楽も変化させるというのが
流行っておりますが、作品の長さが固定された映像作品等とはまた違うゲーム音楽
ならではの醍醐味と面白さだと思います。
さて、
先日、鈴木のblogで告知がありましたが、
サウンドチームより矢島・水田・鈴木の公演があります。
FFXIII-2では今日blogに書いた事以外にも色々チャレンジしており沢山面白い
話が飛び出すと思います。
御興味のある方は是非!
●パイオニア プラザ銀座で講演します。
日時:2012年3月31日(土) 15:00~17:00
場所:パイオニア プラザ銀座 B1F視聴室
http://pioneer-ginza.jp/event_report/2012/03/33142av-the-sound-of-final-fantasy-final-fantasy-xiii-2.html
ゲームのオーディオの技術とはどんなものなのか?効果音はどのように作られていくのか?
ゲームのBGMはゲームの為にどのような工夫をしているのか?
FINAL FANTASY XIII-2のサウンドデザインを通して、考え方や創作方法をご紹介します。
スクウェア・エニックスより矢島・水田・鈴木が登壇します。
以上、河盛でした。
ネオボーダム
ネオボーダム Aggressive Mix
明日はレコーディングなんですが、準備が結構あって今終わりました。
ギターをちょっと弾きますがアコギとエレキの弦も張り替えてバッチリです。
自分はギター弾くより曲のアイデアやアレンジを練る方が好き。
妥協するのが嫌いなので思いついた事はとにかく試します。(スタッフをイライラさせちゃう事も)笑
そういえば、ウチの河盛がベースほ弾きたいと張り切っていたので、じゃお願いしようと思い曲を夕方渡しました。
明日スタジオに来れないので自宅で録ると言っていましたが、、、、
今頃、必死になってやってるか、諦めてコーヒー飲んでるかのどっちかでしょう。
間に合うかな〜。