NI MASHINE
ほぼ毎日立ち上げるシーケンサー。
音楽を作る上で手足となるので、少しでもストレスないのが理想。
でも、慣れちゃうと退屈になる時もある。
特にドラム作る時は明白でポチポチやってるのが、
不毛に思えてくる事もある。笑
(いや、不毛ではないんだけど時間かかる事が多い)
ハードまたはコントローラー、そして何より直感的にパパっとパターンが組めて、
DAWにシンクしてドラック&ドロップなんてできたら最高!
そんな機材はないかなーと、探してたらあったんです!!
NATIVE INSTRUMENTS MASHINE
これこれ!こういうのが欲しかったの!!
誰かまわりに持ってる人いたら感想聞きたいと思ったら、誰もいなくて、
おかしい、リリースされて結構経つけどニッチな商品かと思ったんだけど、
知り合いのイッチーさん(池部楽器 PowerDJ’s)に質問したら、
「今、うちでかなり売れてますよ!」
ええ!そうなの?って事で即買い。
大体新しい機材とか買えばアルバム一枚位は余裕で作れる位にモチベーションが上がるんだけど、
こいつはどうだろうか、楽しみだ。
ボチボチ動かしてみよう。
ではみなさん、良い週末を!
Mitsuto Suzuki
【特記事項】
池部楽器 PowerDJ’s
市原店長による毎日更新ブログ。機材コラム、レビューは必見!
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/
珍しく夕方です。笑
FF零式のロック曲で参加してくれたPTPのメンバー(T$UYO$HIさん、ZAXさん)が、来日している
エヴァネッセンスのサポート・アクトを努めたそうです。
この2つのバンドは良いコンビだと思います。
いいな〜、両方とも好きなバンドなので観たかったな〜。
PTPはまっすぐに自分たちが好きな音楽を追究している数少ないバンドだと思います。
13日には大阪でまたやるみたいなので、エネルギーをもらってはいかがでしょうか。
またまた深夜です。
こういう仕事していると作業がなかなか上手く行かない事あります。
イントロから作っていたのを、サビから作るように変えてみたり、コーヒー飲んでみたりと、、、、
それでも進まない時は気分を変えて違う曲に取りかかったりと、、、、
それでも進まない時は散歩してみたりと、、、
そういう時に出来た曲が意外と人気なかったり。笑
自分は迷った時はダメなんだよね。
過去を振り返ってもアイデアが沢山出る曲の方が、人気があったりするので今は試練のときです。笑
マタ!
毎度、深夜のブログです。
この間、掃除機を買い替えました。流行ってるダイソンのやつ。
それまでは紙袋のを長い事使っていて、どんだけゴミが取れたのかも分かんなかったです。
ですが、ダイソンのは取れたホコリが丸見えなので楽しみながら掃除できます。
自分がやった成果が目に見えて分かるとより頑張れる。
仕事もあんまし好きじゃない事も、より楽しみながらやれる方法があると思いますよ。
マタ!
今日は先日、少しblogに掲載した社内スタジオの写真を何枚か載せたいと思います。
ここでは主にヴァイオリンやチェロ、木管楽器、ギター等や効果音、ダイアログの収録が主に行われています。
ミキサー卓、エンジニアさんがたくさんの音を混ぜる機械(乱暴な説明かな。。。)
スイッチの多さと光り具合から、よく宇宙船のコクピットみたいと形容されます♪
このブースで楽器を演奏し隣の部屋のミキサーとプロツールスというソフトを使って録音します、
このマイクセッティングはダイアログの録音が今日あるのかな?
書いてて思いだしたのですが、ここでドラムも録音した事がありました!ギリでしたけど。
床の色が違うのにお気づきでしょうか?ここで足音を録音したりもします。
スタジオの端に置かれている機材の一部。この機材で音を加工したり音量を大きくしたりなどなど。
最近はコンピュータの中のプラグインで処理してしまう事も多いですが、やはり実物は存在感があっていいですね。
古い機材なのでSQUAREシールが張られてて懐かしい!
今日はなんとなく駆け足でスタジオを紹介してみました。
ソロヴァイオリンは高確率でこのスタジオでレコーディングしてると思うのでゲームをやっていてソロヴァイオリンの音が聞こえたら
あ!あそこでレコーディングしたやつかもと思ってもらえればと。でも全部じゃないから違ってても怒らないで下さいね(笑)
以上、スタジオ簡単レポート、河盛がお届けしました。