お正月気分が抜けきらないままいつの間にか1月末。
スタッフ(浜)です。
こんな時間(24時)の更新ですが、今月は↓の音源をアップさせて頂きましたので、
お時間がある方は是非聞いてみてください。
今月はFF13-2でも活躍した河盛からのオススメ
---
【ファイナルファンタジー XIII-2 オリジナル・サウンドトラック】
僕がオススメするファイナルファンタジー XIII-2の3曲です。各作曲家の個性が良く出ていると思います。(河盛)
---
2か月前に水田が勧めた曲もありますが、この3曲は鉄板との事でした!
次は私からのオススメ。(最近ネタ切れ気味)
---
【POTION~Relaxin' with FINAL FANTASY~】
もうすぐ(2月16日)シアトリズム ファイナルファンタジーも発売されるという事で、FF関連CDで今月は固めてみました!来月はぜひシアトリズムFFで懐かしい曲から新しい曲まで、楽しみながら聴いてみてください!(スタッフ(浜))
---
シアトリズムFFの発売も間近ですので、ここぞとばかりにFFのコンピアルバムを御紹介。
ピアノアレンジやオーケストラアレンジが入っていて新鮮ですよ。
そして毎月恒例スタッフ(白)からのオススメ。
---
【PIANO OPERA FINAL FANTASY I/II/III】
ファイナルファンタジー生誕25周年の今年、FF1~FF3の楽曲がピアノアレンジで登場。ユーザー人気が高い楽曲から「おっ」という意外な楽曲まで全13曲を収録。今回は個人的に大好きな「反乱軍のテーマ」をチョイス。勇ましくも悲哀に満ちた素敵なアレンジです!「きさまら はんらんぐんだな!」(スタッフ(白))
---
まだ公式サイトでも試聴が出来ない曲ばかりですが、特別にこちらで先行して1曲ご紹介!待ち切れない方はこちらでしばらく聞いてみてください!
以上、1月のラインナップでした。
1月のRecommendもお楽しみに~。
(´ `)。。oO(1月から既に大忙しですよ!)
Youtube観てたら懐かしいな〜と思いました。
Nirvanaの「The Man Who Sold The World」邦題「世界を売った男」
Nirvanaのアンプラグドでもこの曲が一番好き。
オリジナルは元祖ヴィジュアル系のデビッドボウイです。(オリジナルもカッコいい)
お世辞でも上手いとは言えないんですが、カッコイイし自分の心には響いたな〜。
誰にでも出来る事じゃなくて、自分にしか出来ない事を追求したいね〜。
又!
STUDIO BONGOMANGO
というわけで、先週今週と
外部収録現場にお邪魔しております。
逗子にある「BONGOMANGO」というスタジオで、
ブースからは海が見える最高のロケーション。

今回は作曲家でありスタジオオーナーでもある藤後さんに
アレンジを含めた丸投げレコーディングを発注しました。
藤後さんは元々、同業他社でゲームサウンドを制作されていた方で、
僕の先輩でもあります。
面白い話は沢山あるのですが、まぁそれはまたの機会に置いておくとして。。
藤後さんの広い人脈の元、様々なプレイヤーの方々に参加して頂き、
レコーディングは順調に進行しています。

三味線に尺八、そしてお琴。

そして和太鼓や篠笛などなど。
さて僕はと言うと、進行管理だったり差し入れしたりと、
いわゆるディレクターのおっさん状態で現場を見守っています。笑
さて、残すはトラックダウンのみ。
来週には完成かな?
あ、そして詳細は良きタイミングで改めて!
お楽しみに!!
ではみなさん、良い週末を!
Mitsuto Suzuki
こんにちは!
KH3Dのサントラも発売日が決まりました。
発売まで時間がありますが、ゲームは2ヶ月くらいです。
それまで予約をして、楽しみにお待ちください。
詳細はまたお知らせします。
股!
こんばんは。
音楽を聴いて「良い曲だなー」と思ってその曲のコードをコピーしたら「なんだこんなに簡単なのか」
と思う事あります。(あんましコピーしませんが)
そこで、自分が昔から好きなRadioheadのCreepって有名な曲があるんですがこれずっとコード同じ。笑
RadioheadのCreep
この曲(アコギバージョン)はアコギ1本での弾き語りなんですが、ボーカルの声、アコギの音、
メロディーその他いろいろと良い要素はあるんですが、こんなにシンプルなのに名曲と言われ、
既にいろんなアーティストがカバーしてます。
言いたいのは、既にある物をコピーしてあれこれ言うのは簡単な事。
でも、その簡単なオリジナルを作ってヒットさせ、いろんな人にコピーさせ、カバーさせたり、
喜ばせたり、何十年もの歴史に残るのは偉大な事だな〜と最近一番思った事です。
あれこれ言うのは簡単だけど、あれこれと話題になる物を創り続けるのは大変なこっちゃ。
股!