みなさんどんばんわ。
「いいね!」 押してみて!の罪に問われてる祖堅です。
いやぁ、皆さん仕事早すぎですよ。
スタッフのハマー曰く 「50とかwwww(プゲラ ハードル高いっすよwwwwww いかねっすwwwwww」
と、空気を読まず(こいつの得意技)失礼発言したうえにたくさん草を生やされましたが
気が付きゃ1日で軽く50超え・・・・・・
ヲーーーーー!みんなそんなに関戸画像見たいかーーー!!
なら公開すっぜーーーーーーーー
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
サウンド室脇の他部署との隔壁をご覧下さい

ん。
なんかいるお。もうちょい近づいてみよう
うを。
男2人が満面の笑みで強く抱擁してる左の写真も少々気になるが・・・もっと近寄ってみよう
でたああああああああああああああああああ
学生服の関戸さん!!
いくつん時の写真だよ!
てかなんでこんなところに貼ってあんだよ!
以上です。
「なんだよ!関戸in学生服くらい200枚持ってるわボケェ!!!なめんな!!」 という、
若干屈折した愛をお持ちのオール関戸ファンへ向けてもう1枚オマケです。
でたーー!!関戸オールスターーズ!!!
右ののアフロ関戸、違う意味でこええええええええええええええ!!!!
ソケンBlogがえらい盛り上がりで、50いったか〜w
なんちゅうか、本中華...。
といわけでまたデモ音源をアップしてみました!
あいかわらずところどころ難アリな状態ですが、その生々しい(ミスタッチ)部分
も含めてお楽しみいただければと思います。(笑)
タッチハーモニクス+チョーキングのピッチのコントロールは非常に難しいのだ!w
前回も同じで曲と言うには少し短いですが...ま、アンプ紹介デモみたいな感じです。
このギターアンプは2ch仕様なのでボタンの切り替え一つで「オーバードライブ・
サウンド」から「クリーン・サウンド」に変更できます。
このクリーン・サウンドがまた良いのですよ。
電気楽器なのにアコースティック楽器のごとく澄んでいてまろやか。(主に向かって
左側から鳴っている音です)、今回は中央で可憐な歪みで鳴っているリード部分との
コントラストもあわせて聴いていただけるとおもしろいかもしれません!
タイトルはなんとしましょうか...。
ちょっとオサーンの哀愁漂う渋めな感じなので「48」とでもしておきましょう。(笑)
それでは本日はココまで!!
...48(By Diezel Herbert amplifier)
作曲/演奏 関戸 剛
みなさんどんばんわ。
効果音作ったり曲作ったりボイス収録やったり、
ジャンプして空中にいる間に放屁したりする祖堅と申します。
きっと、オレがここに何か書いたら
次の日はきっと職員室みたいなトコロに呼び出されてコッぴどくやられる確率が高いとは思いますが、
皆様の応援があれば乗り切れると思いますので、どうぞ!どうぞ!よろしくお願いいたします!!!
さてこのオフィシャルブログ、
関戸さんが京浜急行の新馬場駅通過の如くナニヤラ猛スピードでカッ飛ばしてますが、
さっき山崎・山中のヤマヤマコンビと
「なんかその割には「いいね!」が押されてる数が妙に少ない気がするお・・・」
という話になりました。
てか、そもそもあまりおおっぴらにデデーン!とブーーローーグーーやーーってますーー!
って言ってないような気もするし、そもそも今さらブログってなぁ。
みんな、この記事の下にあるどっかのパクリみたいな 「いいね!」 ボタン、
試しに押してみてくれる?
50越えたら、関戸さんの超恥ずかしい写真でもUPします。
50なら大丈夫だから!ポチっの数がクラス人数1個分だもん!>関戸さん

たて、たつんだ、Lv1のソケン!
ようやく梅雨明け!! 夏と言えばROCKでしょ〜!!
うへ、ジンジャエール片手に野外でROCK聴きてぇ〜!!
月曜日だ!今週も頑張るでぇ〜!!
はい今回は、5〜6前に某スタックアンプを買ってその音に感動し、その喜びを音にした
ものでございます。ワタクシ、意外と単純で新しい楽器を手に入れるとコツコツとデモ
音源を作り始めると言う...。2曲も作ってました。(笑)

豪快でノー天気ななリフなのでシンプルに地平線などの画像が欲しいところでしたが、手元に無く...。
これはスタジオなど設備が整った場所ではなくて、普通に自室に小型マイクを立てて、
爆音を背中に浴びながら(笑)録音したモノであります。 おとなり様、爆音すみませんでしたw
はちきれんばかりの空気感、臨場感と「喜びの爆音」をお楽しみいただければ幸いです。
底抜けに明るく単純明快なリフですが、こういうのも大好きなのです。
底抜け、って最近言うのか?w
もう1曲はまた機会がありましたら...。 来週あたり投稿予定で準備中なんですけどねw
多くの場合、ミキシング時にはギターはフルレンジで鳴らさず、低域などはイコライザー
でカットされたりするのですが、そんなことしたらアンプが台無しではないか!?
ココではマイクで拾った音はまんま生かしてあります。 普段はまず出来ません(笑)
そのため相当な音圧が出ている部分があり、ところどころひずんでおりますので、
試聴の際には十分にお気をつけ下さいませ。
それでは本日はココまで!
My NoisyGuitar (By Diezel Herbert amplifier)
作曲/演奏 関戸 剛
はい、今回もやってきました。
適当な画像にそれなりの音源を貼ると言うなんともアレな企画...失礼、レアな企画。(笑)
(更新が不定期になってきたのはやってみると意外と大変なことがわかり、うわはは!)
未だ見ぬ広大な世界につながる巨大ゲート!さながらの画像...。ま、いつもの公園ですがw
さて、今回は「ラスト レムナント」からのぁちょ〜貴重なアウトテイク!?
この音源は確か?ベーシックな部分は、作/山中康央で、いわゆる上モノ部分をワタクシの
方でごにょごにょ作ったのだと思います。(笑)
ぉぉ!これこそ先代の「帰ってきたSEKITOクリニック」で触れていた...。
ワールドマップ曲ですぞっ〜!
ラフなデモの状態ですが、ベーシックな部分がしっかりしているのでなんとも良い雰囲気
になっています。 と、ワタクシタチは思っていますw
未だかつて見たことが無い広大な世界につながるゲートの前で、一歩踏み出す勇気とともに
この曲をお楽しみいただければ幸いでございます。
本日はココまで、それではまた!!
The gate leading to the world
作/編曲 山中康央・関戸 剛(ギターも弾いてますw)
The gate leading to the world