ようやく梅雨明け!! 夏と言えばROCKでしょ〜!!
うへ、ジンジャエール片手に野外でROCK聴きてぇ〜!!
月曜日だ!今週も頑張るでぇ〜!!
はい今回は、5〜6前に某スタックアンプを買ってその音に感動し、その喜びを音にした
ものでございます。ワタクシ、意外と単純で新しい楽器を手に入れるとコツコツとデモ
音源を作り始めると言う...。2曲も作ってました。(笑)

豪快でノー天気ななリフなのでシンプルに地平線などの画像が欲しいところでしたが、手元に無く...。
これはスタジオなど設備が整った場所ではなくて、普通に自室に小型マイクを立てて、
爆音を背中に浴びながら(笑)録音したモノであります。 おとなり様、爆音すみませんでしたw
はちきれんばかりの空気感、臨場感と「喜びの爆音」をお楽しみいただければ幸いです。
底抜けに明るく単純明快なリフですが、こういうのも大好きなのです。
底抜け、って最近言うのか?w
もう1曲はまた機会がありましたら...。 来週あたり投稿予定で準備中なんですけどねw
多くの場合、ミキシング時にはギターはフルレンジで鳴らさず、低域などはイコライザー
でカットされたりするのですが、そんなことしたらアンプが台無しではないか!?
ココではマイクで拾った音はまんま生かしてあります。 普段はまず出来ません(笑)
そのため相当な音圧が出ている部分があり、ところどころひずんでおりますので、
試聴の際には十分にお気をつけ下さいませ。
それでは本日はココまで!
My NoisyGuitar (By Diezel Herbert amplifier)
作曲/演奏 関戸 剛
はい、今回もやってきました。
適当な画像にそれなりの音源を貼ると言うなんともアレな企画...失礼、レアな企画。(笑)
(更新が不定期になってきたのはやってみると意外と大変なことがわかり、うわはは!)
未だ見ぬ広大な世界につながる巨大ゲート!さながらの画像...。ま、いつもの公園ですがw
さて、今回は「ラスト レムナント」からのぁちょ〜貴重なアウトテイク!?
この音源は確か?ベーシックな部分は、作/山中康央で、いわゆる上モノ部分をワタクシの
方でごにょごにょ作ったのだと思います。(笑)
ぉぉ!これこそ先代の「帰ってきたSEKITOクリニック」で触れていた...。
ワールドマップ曲ですぞっ〜!
ラフなデモの状態ですが、ベーシックな部分がしっかりしているのでなんとも良い雰囲気
になっています。 と、ワタクシタチは思っていますw
未だかつて見たことが無い広大な世界につながるゲートの前で、一歩踏み出す勇気とともに
この曲をお楽しみいただければ幸いでございます。
本日はココまで、それではまた!!
The gate leading to the world
作/編曲 山中康央・関戸 剛(ギターも弾いてますw)
The gate leading to the world
さて今回の「ギュギュッと」は...。
前回は有り余るネタに耐えきれずにTwitterで「お題」を募集してみましたので、
今日は通常版で、まだまだ引っ張りますぜ「ラスト レムナント」!!
さてレコーディング等に使用したギターですが、これで全部ではありません。
ここにあと7弦ギターが加わりますので、合計5本になります。
それぞれに音の違いはあるのですが、まー、その時の気分で聴こえ方も変わりますし。(笑)

特に愛称などはついておりません、左からアルミ、クロ、チャ、ナイロンとでも言っておきましょうw
ゲームの発売後にサウンド・トラックCDも発売されたのですが、こんなすばらしい
ディスプレイも用意していただき、大変嬉しく思います。 記念に欲しいくらいですw

ミントグリーンの「イニシャルD」がまぶしすぎる、負けるな「ラスト レムナント」!!
さて本日の最後、これはいったい何でしょうか?
むむむ...よく思い出せませんが、なにかの「準備中」に表示していたモノでしょう。
どこかで使ったのか?使わなかったのか?さっぱりわかりません...。
ま、これも開発秘話と言う感じで...。(笑)

左から...ぁ、いや、やめておきましょう、おこられそうなのでw
それでは本日はココまで、また来週!!
一人ぼけ突っ込みもこなれてきたSekitoです。
さて今回は、「オールスタープロレスリング」なのですが...。
残念ながらサウンド・トラックCDは出ていないですね。
理由はおそらく扱っている楽曲に他社の版権があるものが多かったからでしょう。
選手の入場曲などは一部の選手をのぞいて既存の音楽を使用していることが多いですし、
これをまとめて1枚におさめて販売すると言うのはなかなか難しいのだと思います。
ぁ、ちょっとおもしろい話を思い出しました。
音声の収録などは実際の試合にガンマイク+DAT(テープレコーダー)を持ち込んで
リングサイドで選手を追っかけつつ...と言う感じで行うのですが、試合の映像に(放映
分とDVD収録のモノにも!)福井君(当時の音声収録担当)の姿がばっちり入っていま
した。うらやましいですなぁ〜
ワタクシが参加させていただいたのは「オールスタープロレスリング2」からで、ロック
テイストのモノばかりたくさん用意するのがけっこう大変だった記憶が...。
福井君ともいろいろな形で共同制作した部分も多いですね、これが後のTBMにつながって
いくきっかけになるとは...当時、本人たちは考えもしていなかったのです。(笑)
「2」の方は奇跡的に!サウンド・トラックCDが発売されまして、大変嬉しかったのを
よく覚えています。炎のジャケットが熱いですな!! でも実際は熱くはないですw

こちらは「2」。おぉ、なんとドラマーが福井君ではないですか!ベースが河盛君!これは貴重だぁ〜
当時のギターはEMG社のアプティブピックアップ搭載のギターで収録していました。
アンプはSoldano社の89年製S.L.O.(スーパーリードオーバードライブ)か?
これは懐かしい〜この後、Soldanoを手放してギター用のラックを組むようになった
ような...? オリジナルの89年製を、大変もったいないことしました。(笑)
昔はこう言うゲームも作っていたんですなぁ...。シミジミ、シジミ...。
しみじみしたところで本日は終了となります。ではまた!!(笑)